「人類最大の発明は複利だ」これは、なんとあと天才物理学者であるアインシュタインの名言です。
例えば、複利で5%ずつまわすと元金を2倍にするには14年、10%で回せればなんと7年で2倍にすることが可能になります。
何不自由なく生活する為に十分な資産を構築する為に必要な年間利回りの算定方法は二つの変数を定める必要があります。
一つ目は年間いくら投資に回すか、二つ目は何年間で十分なお金を貯めるかです。
簡単な例の為に30歳から年間100万円を投資に回し、50歳でリタイアし50歳から85歳までの費用を賄うことを目標とするとします。
30代から定年退職をする60代までに発生する費用っていくら?子供を生んだ後の人生も含めていくらかかる?の私のケースで考えると
50代 月70万 × 12カ月 × 10年 = 8400万円
退職後36万円×12カ月×25年=1.0億円
合計1.8億円となります。(60歳からは1.0億円)
今回以下の現実的に考えられるケースで考えますと
投資開始:30歳
投資終了:60歳
初期投資額:500万
毎年の追加投資:100万
50歳早期退職金:2000万
50代の時に発生する費用:840万/年
という条件で60歳以降に必要な1億円を60歳で蓄える為に必要な利回りを算定すると9.5%-9.6%となります。

次により保守的に以下のケースで考えて見ましょう。
投資開始:30歳
投資終了:60歳
初期投資額:500万
毎年の追加投資:200万
50歳早期退職金:2000万
50代の時に発生する費用:840万/年
という条件で60歳以降に必要な1億円を60歳で蓄える為に必要な利回りを算定すると7%と非常に現実的な数値となります。

一方、注意しなければいけないのは安定して+の収益を出すことです。
例えば1年目20%、2年目-10%、3年目20%、4年目-10%という風にいったとすると一見凄い勢いで資産は増えていきそうなものですが、上記の第二パターンの場合以下のようになります。なんとマイナスになります。。。。。

なぜかというと100万を一旦50%減価すると50万になりますが、これを回復する為には+50%ではなく+100%が必要になる為です。そのため、順調に+を積み重ねていくことが重要になります。
→ 投資初心者の為の資産運用法を徹底解説!13種類の方法をおすすめ度別に比較
2020年から投資先としておすすめできる投資先を収益性・安定性・将来性の観点から、ランキング形式で紹介しています。

→ 【最新2020年度版】管理人ワタルのおすすめ投資先ランキング BEST3!〜ヘッジファンドなどをポートフォリオに組み入れ守りながら勝ち続ける〜