1,000万円の資産があれば様々な投資の選択肢があることは前回お伝えしました。
なるべく早く1000万円を貯めることにより、その後の資産運用の幅が広がり大きな資産を形成していくことが可能となります。
Time is moneyという諺がある通り、時間には価値があります。1000万円を10%の運用利回りで1年だと1100万円にしかなりませんが、8年間あれば2100万円と二倍以上を達成することが出来ます。
出来うる限り早く資産を貯めて、資産運用の元種を作りましょう!
Contents
インベスターZにも登場した本多静六式貯蓄法
貯蓄で資産を形成する方法として本多静六式貯蓄法をおすすめします。
名前から分かると思うのですが明治~大正時代の方で、そんな昔に公務員でありながら貯蓄と資産運用で40代の時に100億円もの資産を築いた我々現代の日本人が参考とすべき偉大な方です。
尊敬に値するのは、元々資産家でもなく、孫さんのように事業で成功して資産を構築したわけでもなく(孫さんもやってることは投資なのですが)、現代でいうサラリーマン出身で巨万の富を構築したことです。
因みにご尊顔は以下になります。如何でしょう翁という敬称が合いそうな感じですね。

彼の投資手法は堅実かつ確実です
貯蓄額=普段の手取り収入の1/4 + 臨時収入全額
つまり手取り月収の25%とボーナス全額ということです。
手取月収が30万円、ボーナスが夏冬で150万円だとすると、年間240万円溜まるという算段です。仮にボーナスが100万円としても200万円は溜まります。
手取月収が20万円、ボーナスが100万円としても年間160万円、約6年で貯めることが出来ます。
つまり、この手法を行うことによってなんとたった4年~6年で貯蓄額1000万円を達成することが出来ます。
25歳くらいから始めれば、結婚するまでの間に1000万円は優に築けますね。独身期間中の方が貯めやすいですね。
おすすめ貯蓄法とは?
先程参考として出した、本多静六式貯蓄法ですが意思が強くないとできないと思いますので、おすすめの貯蓄法をお伝えします。
自動的に給料から天引きしていくシステムなので、自分の欲を自制して本多静六式貯蓄を実践することが出来ます。
本多静六もいっているのですが、貯蓄する分はそもそも元から、そのような収入はなかったものと考えたといっており、じゃあ初めから差引いちゃいましょうという貯蓄の仕方です。
持ち株貯蓄
成長著しい企業や、JRのような独占型インフラ企業、配当が高く割安に放置されている総合商社等に勤めている場合は持ち株投資を推奨します。
企業によっては様々な特典があり、例えば10%の補助がでるといったような企業もあります。これに配当を加えるとかなりオトクな投資であるということが出来るでしょう!
持ち株投資を行う際におすすめなのは、日経平均が下落してるような時や、勤めている企業が一時的な要因で減益した時には積立額を積み増していきましょう。
安い価格で多く購入することが出来れば、買い入れ平均コストが下がりますので、将来浮上した時に大きな利益を得ることが出来ます。
積み増してはいけないのは、構造的な要因で自社製品が売れなくなってきている等の場合は寧ろ引き出しましょう。
おすすめなのは自社の株価を長期のチャートでみて高値で何があったか、安値で何があったかを考えて現在の株価がどういう状況なのかということを考えていきましょう!
自分の企業のことはそこに勤めている自分が一番分かっていると思うので、投資判断も下しやすいですよね!実際持ち株比率が高い企業は優秀な企業が多いです。
社内制度の積立貯蓄
これは利率は違えど、どの会社にもあるんでしょうか。
確か私の大学時代の友人の会社では500万円までですが、単利で5%をつけるといった会社もありました。
単利なので、複利とちがい再投資が出来ませんが、それでも年25万は非常に大きいですよね。仮に2%とかであったとしても、定期金利が高くても0.3%という時代においては、この2%というのは非常に魅力的な数値であると思います。
1000万円を貯めるのに何年かかる?
さて、では1000万円を貯めるのに何年かかるのでしょうか?
これは本当に収入によるところが大きいので一概に議論することは難しいです。そのため、年間100万円の入金力がある場合で考えます。
タイミングよく積み上げれば6年で実現可能
単純に年間100万円を積み上げると、1000万円を構築するのに10年掛かります。
しかし、持ち株が上手く吹上げた場合は、6年から7年で到達することもあるでしょう。ただ、それはあまりにも不確定なので米国株のインデックスで想定してみましょう。
米国株のインデックスは超長期リターンが年率7%程度と言われていますが、年次のリターンでみると非常に凸凹しています。一番好調な時に投資した場合を考えてみましょう。
以下はリーマンショック崩壊後から、毎年積み立てた場合を考えます。
年度 | リターン | 資産 |
2009 | 23.45% | 123 |
2010 | 12.78% | 252 |
2011 | 0.00% | 352 |
2012 | 13.41% | 513 |
2013 | 29.60% | 794 |
2014 | 11.39% | 996 |
最悪でも10年で達成可能
一方、最悪の場合は2000年からの長期下落相場のようなケースが想定されます。単純のために年初に100万円を投資していくこととします。
年度 | リターン | 資産 |
2000 | -10.14% | 89.860 |
2001 | -13.04% | 165.102 |
2002 | -23.37% | 203.148 |
2003 | 26.38% | 383.118 |
2004 | 8.99% | 526.551 |
2005 | 3.00% | 645.347 |
2006 | 13.62% | 846.863 |
2007 | 3.53% | 980.288 |
2008 | -38.49% | 664.485 |
2009 | 23.45% | 943.757 |
2010 | 12.78% | 1177.149 |
このように最低のケースだとしても10年間で1000万円に到達することができます。
投資を少額で初めて体験してみる
貯蓄をして、いざ1000万円が溜まったところで、いざ資産運用を始めようと思うとなかなか手が出すことが出来ません。
私も最初200万円で投資を始めた時、わずか20万円の下落をした時に夜も眠れなくなり、朝相場が空くのが怖かったです。
私のおすすめするポートフォリオではプロのファンドマネージャーに任せることをおすすめしています。自分でも株式投資を一部のポーションを使って行っていきたいという方もいらっしゃると思います。
いきなり株式市場に参入していったとしても、手ぶらで戦場に殴り込みにいくようなものですので、色々な本を研究して勉強をしたうえで参入した方がよいでしょう。
以下にベンジャミン・グレアムのバリュー投資の手法をかいつまんで説明していますので、小規模資金で試してみるのもいいかもしれません!
2020年から投資先としておすすめできる投資先を収益性・安定性・将来性の観点から、ランキング形式で紹介しています。

→ 【最新2020年度版】管理人ワタルのおすすめ投資先ランキング BEST3!〜ヘッジファンドなどをポートフォリオに組み入れ守りながら勝ち続ける〜